ser.00022 / コレクション
毎年、年の瀬になると頭を悩ませる年賀状。年賀状は一年に一度だけ、みんながいっせいにデザインをする珍しい機会です。たとえば干支をテーマに、たとえば一年の報告を、、そんなみんなのデザインを集める企画です。
【自画像】
製作年:2016(申年) 製作者:高上旭
【さるのある風景】
製作年:2016(申年) 製作者:山本展久, 山本麻衣子
年始に彫ったさるの顔を持って都内をあちこち散策してまわりました。
東京タワーの足元に広がる芝公園にちょうどいい木の節を発見。
節目ごとに訪れる東京タワー、妻の新しい職場もこの近くです。
今年は何か節目の年になるのかもしれません。
ー芝公園 篇ー
【ひつじのある風景】
製作年:2015(未年) 製作者:山本展久, 山本麻衣子
年末年始に彫ったひつじの顔を持って近所の公園に行きました。
ひつじは縁起のいい動物みたいですね。
どうやら皆さんの身の回りにもあちこち隠れているようですよ。
ー宮地こいのぼり公園篇ー
【年末に馬を彫る】
製作年:2014(午年) 製作者:山本展久
製作年:2014(午年) 製作者:山本麻衣子
毎年、年賀状づくりが年末に差し掛かってしまいます(ときには年をまたぐことも、、)。年末にじっくり時間をかけて夫婦で何かしたいなということで、馬を彫り出しました。
【しし鍋のつくり方】
製作年:2011(亥年) 製作者:山本展久
ドイツに留学中であったため、少しずつ集めていたドイツのおもちゃ「プレイモービル」を使って年賀状をつくりました。
(プレイモービルの販売店で「あなたの発見したプレモのある風景を送ってください」という募集があり、うまくいくとプレゼントがもらえるぞという、また別の動機もありました。)